明日、9月11日は落語会!

image0_4.jpeg image1_5.jpeg image2_2.jpeg

まだ席は用意できますよ。

酒蔵訪問記。

image0_3.jpeg image1_4.jpeg image2.jpeg image3.jpeg image4.jpeg image5.jpeg

夏の終わりに千葉県勝浦市へ。
「日本酒ゴーアラウンド」でタッグを組む「東灘醸造所」へ表敬訪問。
今夏、「実は涼しい街、勝浦」と、うたい文句のTV観たような気がしてたのですが!暑すぎる!湿度100%
歩くと汗が噴き出る始末。とりあえず昼御飯食べに菊池杜氏と街中華へ。勝浦は担々麺推しだそうで。杜氏はチャーシュー麺、私は担々麺。蔵へ戻る車中、汗汗汗。
「よくこんな暑い日に担々麺食べますねぇ」「あんたが散々担々麺の話しながら中華に連れてきたからやん!」
近くの神社を参り(雛祭りの頃、雛人形が上から下まで飾られるんだって。あっ!TVで見たことある!)
いざ蔵訪問。

勝浦市は神戸とよく似ていて海と山に囲まれております。その山の麓に蔵はあり、冬は山からの吹きおろしの風で海のそばよりは3℃ほど冷えるという。蔵の歴史は約150年。蔵の名前の「東灘」は西の銘醸地・灘に対し東の灘たるべくつけられたそうです。
訪問した8月下旬は10月から始まる酒造りの為の準備段階。菊池杜氏に蔵見学してもらいながらこの蔵での日本酒の「設計図」を聞かしてもらいました。また、彼とお酒を呑む時とは違い、理論的に酒造りをしている、そんな時姿を垣間見ましたよ。その風貌から「仙人」と呼びたくなるよう…
皆さんもゴーアラウンドで「鳴海」を呑み、10月1日、2日は菊池杜氏が来られてますので色々とお尋ねください。
蔵見学終えて試飲させて頂きました。今年のゴーアラウンドで南天が振る舞う「鳴海」のこの一本!決めて来ました!             つづく

本日9月4日(日)、夜の営業お休みいたします。

image1_3.jpeg

本日の淡路もん。

image0_2.jpeg image1_2.jpeg

アコウ。この呼び名は関西圏で。正式にはキジハタだそうで。兎にも角にも高級魚。釣り物で状態も素晴らしい!淡路の天然鯛もありますので上質で上品な白身のお造りを食べ比べてみてはいかがですか。
なお来週の日曜日は当店で落語会を開催します。
プロの噺家の芸を間近で感じれます。
ご予約お待ちしております。

落語鑑賞で西成の「動楽亭」へ。

image0.jpeg image1.jpeg

めっちゃ面白かったわー!
特に桂米紫さんの「景清」。涙と笑いの人情噺。
すっごいのめり込みましたわ。
桂雪鹿さんは9月11日の当店の落語会出演です。楽しみです。元学校の先生なんですって。顔が大きいとおっしゃってましたが男前です。

9月11日(日)、落語会のお知らせ。

image0_8.jpeg image1_3.jpeg

今回のゲスト、バイオリン漫談の桂雪鹿さんの写真入手しました!
まだ予約出来ます。

本日絵手紙教室。

image0_7.jpeg

題材は「いちじく」にしよーかなぁー。
今晩の一般のお客様は7時半からのご案内になります。先月は「ナポリタン」。難しかった。麺類はどうやって描くのか教えて欲しかったので。文字を考えていると、ふと高校1年生の時、初デートで道頓堀の喫茶店でナポリタンを食べたことを思い出しましたわ。さんまと大竹しのぶの映画見た帰りだったかなぁ。喫茶店ではうまいことお喋りできず、帰ってから自己嫌悪。まぁ青春の1ページのとある出来事ですわ。こんなことでも絵手紙にしてみませんか?描き終えた時の爽快感味わえますよ!
大切な人へ。思い出の人へ。

8月27日までお休みしております。

image0_6.jpeg image1_2.jpeg

先日、沖縄県うるま市へ。

image5.jpeg image6.jpeg image7.jpeg image8.jpeg image3.jpeg image4.jpeg

今年5月、知り合いを頼りに沖縄県うるま市へ。梅雨の真っ只中。しかし何が起こったのか私が行った3日間は、晴れ、晴れ、曇り。雨男の奇跡。
目的は「やちむん」。沖縄の言葉で焼き物。ぽてっとした感じと色使いが沖縄らしい素敵な器です。
読谷村にある、多分そこだった、やちむんの里へ連れてってもらいました。綺麗な街並み、良き景色でテンション上げ上げ。あちこちの窯元を訪ね一日中歩き回りましたわ。買ってきたやちむんは当店で使ってますよ。沢山仕入れたかったのですが重くて重くて。
うるま市は東海岸にあたり、昔ながらの沖縄って感じだそうです。散歩するだけで肌が真っ赤っか。海は綺麗なブルーだし、沖縄の豆腐、そばも食べたし、知り合いの生き様にも触れ、栄養満点

第16回落語会のお知らせ

image0_5.jpeg

久しぶりに開催します。
演者は当店レギュラーの桂恩狸さん。ゲストは桂雪鹿さんです。桂雪鹿さんは、なんと!バイオリン漫談!
百聞は一見にしかず!です。私もめっちゃ楽しみです。当店の中でバイオリンと噺家の声。迫力が凄いの間違いなしです。