奈良県桜井市へ。

image1_3.jpeg image2.jpeg image3.jpeg image4.jpeg

先日、奈良県の中部辺りにある桜井市へ。桜井市と言えば大神神社。日本酒とも関わりが深く、三輪山を御神体とする原初の神まつりの姿をとどめているのです。蒸し暑い日でしたが次から次へと参拝の方々が。
6月後半から7月上旬までは三輪の茅の輪をくぐり夏の無病息災を祈ります。もちろん祈ってきました。1時間ほどで境内を周り、お昼ご飯に「三輪そうめん」を。これが美味いんですよ。細くてコシがあって。食べたのは2年熟成もん。一定の温度湿度で熟成された優れもの。その後ぶらぶら市内を周ると三輪素麺の製麺所があちこちに。農水省が決めた手延べそうめんの規格より厳密な規格をクリアした個々の製麺所の素麺だけが「三輪素麺」を名乗れるそう。言ってみれば素麺界の神戸ビーフみたいなものか。その後は蹴鞠で有名な談山神社参り、帰路へ。
三輪素麺仕入れてきましたよ。今日からメニューに載せます。是非ご賞味あれ。

今年も貴重な四角スイカが届きました。

image0_2.jpeg image1_2.jpeg

1シーズン、多くのお客様が驚いていかれます。
生産者さんありがとう。大事に飾らせて頂きます。
カウンターのVIP席にて、皆様の御来店をお待ちしております。

7月カレンダー。

image0.jpeg image1.jpeg

9月11日(日)、落語会(食事付き)¥6,000
当店で4時半より。御予約承ります。本日の淡路もの。メイタカレイ、鱧、マナガツオ。

本日の淡路もん。

image0_5.jpeg image1_2.jpeg

伊佐木、鱧、甘カレイがきましたよー。
大阪泉南もんの枝豆もありまーす。

本日、6月26日(日)仕入れ旅の為、営業はしておりません。

image0_4.jpeg

泉南の水茄子と枝豆が美味いんですよ。

本日の淡路もん

image0_3.jpeg

今朝、淡路島より届いた魚は
サゴシ、鯛、鱧です。
朝引きの淡路島の地鶏もございます。

先日の絵手紙教室。

image0_2.jpeg image1.jpeg image2.jpeg

題材は皮付きのヤングコーン。
くんじろう先生のアドバイスで皆お上手に!

6月カレンダー。

image0.jpeg

遅くなりました。反省、、、
炭火で焼いた魚は美味いんです。
鯛の味噌漬けを描いてみました。

本日5月31日火曜日、お昼は貸切でございます。

image0_6.jpeg

絵手紙教室は月一回。6月は20日(月)開催。
くんじろう先生のもと、丁寧に面白く教えていただけます。詳しくは南天にお問合せを。大切な人へ世界に1枚だけのお手紙を。

本日5月29日(日)夜はお休み。

image0_5.jpeg

6月からは昼夜共に定休日が(水)(木)となります。日曜日は月に一度程、ご予約ない日は休みにさせて頂く日もございます。わかりにくいかもしれませんが御来店される前に御確認よろしくお願いいたします。